makkoho 真向法ひろば – TOPIC | 【公式】真向法協会 真向法体操|12ページ

真向法ひろば

TOPIC

真向法に関連したニュースをご紹介します。

日系BP社より、「もっと健康に、もっと美しく日系ヘルス 9月号」に真向法が紹介されました。

女性がきれいになるには柔らかい体が必要!

夏は、暑くて動くのがめんどうになりがち。すると筋肉は硬くなり、新陳代謝がダウンし、筋肉のポンプ作用も滞り、疲れは取れないむくんだ体に…
夏太りから抜け出すとっておきの方法が「ストレッチ」。
女性の方は、必見!幸い運動や食事を気にする事なく、続ければ体質改善し、基礎代謝もアップして”ヤセやすい体に変身”する方法が紹介されています。
その中で、愛され続けて80年たった4ポーズのストレッチ「真向法」朝夕3分、畳1枚の空間があれば誰でもできる、健康体操 真向法。
実践者は全国で数十万人とも言われ、「腰痛が予防できる」と日ヘル編集内部でも評判だ。と紹介されています。

▲ページトップへ

PHP研究所より、山口信吾氏の著書「図解月イチゴルファーが無理なくシングルになれる72の法則」に真向法が紹介されました。

日々の練習法から悪癖の修正、実戦練習、ラウンド術まで、壁を突破するための全ノウハウを、図解入りの見開きページでわかりやすく紹介。「山口式上達法」の集大成。
普通のサラリーマンが無理なくシングルになるための72の秘訣の中で真向法を紹介。スバリ一言!

「真向法を1日でも怠ると、体はてきめんに固くなる。」とおっしゃっています。
ゴルフをやらない方でも日常生活の中で使える筋トレとストレッチ等が紹介され、大変興味深い内容となっております。

PHP研究所
山口信吾著
「図解月イチゴルファーが無理なくシングルになれる72の法則」
http://www5f.biglobe.ne.jp/?single/book6.htm

▲ページトップへ

マキノ出版より篠浦伸禎先生の著書「脳にいい5つの習慣」に真向法が紹介されました。

都立駒込病院の脳神経外科部長であり臨床医の立場として実際に患者さんを通して得られた治療について、科学的な報告と体験談を元に紹介。

脳の構造が変わる!脳が若返る!血流がふえる!5つの習慣
「ニンニク油の摂取」脳の細やかな血液循環をよくする習慣
「瞑想」情報を遮断して脳を大きくする習慣
「運動」左右の脳のバランスを整える習慣
「コーヒー」消化器から脳の活性化を促す習慣
「人間学」脳をいくつになっても若返らせる学びの習慣

第4章「運動」左右の脳のバランスを整える習慣
スロートレーニングに加えて、もう1つ筋力強化のためにお勧めしたいのが「真向法」です。腰周りの筋肉を強化する体操で、私もほぼ毎日行っています。
10年くらい前、突発的な腰の激痛に何度か襲われたことがきっかけで私もこの体操を始めたのですが、以来一度も腰痛が起こっていません。(書籍より一部抜粋)

マキノ出版
篠浦伸禎著(都立駒込病院脳神経外科部長)
「脳にいい5つの習慣」

▲ページトップへ

公益社団法人日本女子体育連盟編集「女子体育第52巻第7・8号」に真向法が紹介されました。

「女子体育」は教育現場から社会体育、生涯スポーツの現場まで、幅広く体育指導者に読まれている雑誌です。
第7・8号は学校教育や全国のダンス指導に関わる指導者たちが、経験を問わず日々の実践に生かすことができる特集として真向法が紹介されています。

 

公益社団法人日本女子体育連盟編集
「女子体育第52巻第7・8号」

▲ページトップへ

日本経済新聞出版社より、山口信吾氏の著書「普通のサラリーマンが2年でシングルになるための7つの基本動作」に真向法が紹介されました。

日本経済新聞出版社より、山口信吾氏の著書「普通のサラリーマンが2年でシングルになるための7つの基本動作」に真向法が紹介されました。

人気シリーズ「普通のサラリーマンが2年でシングル」の第3弾は、プロや上級者であれば、だれもが身につけているスウィングの基本動作を7つに整理し、練習法を紹介しています。
7つの基本動作には、手首をやわらかく使う、肩とクラブを同調させる、腰を切って体重を移動する等、ゴルフをやらない方でも大変興味深い内容となっております。

基本動作6 「”運動連鎖”を使う」
股関節をやわらかくする

ぼくは長い間、拙著「普通のサラリーマンが2年でシングルになる18の練習法」で紹介した「真向法」と呼ばれる股関節のストレッチを続けています。4種類の体操をするだけなので、慣れると10分足らずで実践できます。ゴルフのために考えられたストレッチではないかと思うほど、スウィングに絶大な効果があります。真向法を続けると、腰痛を防止することができるだけでなく、飛距離が増すのです。

「自己流の無理なトレーニングはもうしません。その日の体調によって内容を軽くして、臨機応変にトレーニングしています。この年齢になってどこかを傷めると、治るまでに時間がかかります。ですから、「キツいな」「苦しいな」と思ったら、それ以上はがんばらず、やめる勇気を持とう。そう自分にいい聞かせながら、毎日トレーニングを楽しんでいます。」

 

日本経済新聞出版社
山口信吾氏の著書
「普通のサラリーマンが2年でシングルになるための7つの基本動作」より一部抜粋
http://www5f.biglobe.ne.jp/?single/book5.htm

▲ページトップへ

真向法
真向法の紹介
真向法体操を「知る」
真向法体操を「習う」
目指せインストラクター
単位獲得「放送大学」
真向法ひろば
その他
メンバー