集英社より、町田宗鳳氏の著書「生きているだけでいいんだよ『臨済録』自由訳による」に真向法が紹介されました。
集英社より、町田宗鳳氏の著書「生きているだけでいいんだよ『臨済録』自由訳による」に真向法が紹介されました。
広島大学大学院総合科学研究科教授でもあり、NHK教育テレビ『こころの時代』(2009年4月~2010年3月)にご出演中の著者が語る本物の私を見つけるための羅針盤。9世紀の僧、臨済が生きる力を呼び覚ますための教えてくれるのは「ジブン」のあるべき姿。今に生きる『臨済録』の36の言葉より、新たなジブンが見えてくる!
第8章SOHO禅のすすめ
からだも柔軟に
SOHO禅が健康法となる証拠に、「ア・リ・ガ・ト・ウ」と称えているうちに、全身の気の流れがよくなることが挙げられます。(省略)
この声の気功法を、より効果的なものにするために、もう一つ実践してもらうことがあります。それは真向法という四つのポーズからなるシンプルな柔軟体操です。座禅をいきなりするのではなく、生活のリズムを変える、今までの行動から座禅をする前に、心構えを変えるという意味で柔軟体操をするわけです。
▲ページトップへ
東京大学大学院総合文化研究科 准教授 渡會公治先生の著書「美しく立つ」に真向法が紹介されました。
副題としてスポーツ医学が教える3つのAと題して Anatomy背骨、あし、こしの構造機能を知る。Alignment骨関節の並び方、並べ方、姿勢、構え。Awareness体の使い方の違いを知る、選ぶ。といった構成で編集され、専門的な事柄でも易しく解説されていますが、専門家が読んでも読み応えありのお勧めです。
私のおすすめのストレッチングの真向法のもう一つの意義
私のおすすめのストレッチングは真向法です。
おじぎするように前屈することは硬くなっている股関節や周囲の筋、ハムストリングスを伸ばすことですが、それだけではなく -中略- 下肢と脊椎の境目を十分にストレッチングすることはコンディショニングにとって大事であり、脊椎の中で腰椎と仙椎のあいだのスムーズな動きを取り戻すことは骨盤がゆがんで調子が悪くなった人にとっては治療効果も期待できるものと思います。
コラム 真向法について
美しく立つゼミの授業では真向法を毎回行っていました。
感想をきいてみましょう。
「骨盤を立てながら前屈するのはいまだに難しい。正しい柔軟性について認識できた」「重心を真ん中にするのが難しかった」「いろいろな部位の筋肉を伸ばすことができて気持ちよかったです。また、これが1番背骨の動きを意識することができました。これによって少しは、体が柔らかくなってくれればいいと思います。」
▲ページトップへ
日本経済新聞出版社より、山口信吾氏の著書「普通のサラリーマンが2年で シングルになるための18の練習法」に真向法が紹介されました。
お金もなければ時間もない、そんな普通のサラリーマンが2年でシングルになった超効率的な練習法とは?帰宅してから30分でできる筋トレやストレッチ、練習場を徹底活用したアプローチ練習法、スコアがみるみる縮まるラウンド術など、誰にもできるスコアアップの秘訣を紹介する。(出版社書籍紹介文より)
第1章キレのある強靭なゴルフボディをつくる
4番ホール「しなやかなカラダをつくる」
◎「真向法」で足腰を柔らかくする
どんなによいことでも続かなくては意味がありません。その点、いつでもどこで も短い時間でできる真向法なら、多忙なサラリーマンでも続けられます。また、真向法は、始めるとすぐに効果が出て効能を実感できます。なにしろ、1日でもさぼっ た翌日は、体が固くなっているのがわかっているのです。一度始めると、止めるわ けにはいかないのです。
「普通のサラリーマンが2年でシングルになるための18の練習法」より一部抜粋
http://www5f.biglobe.ne.jp/?single/book4.htm
▲ページトップへ